段試験の結果
一昨日、北光誌の1月号が届き、段試験の結果を知ることができた。
今年1月、父が亡くなったことで母が激しく狂ってしまい振り回されていたため、一番出来る子に他の塾に移ってもらった。その子は、硬筆は特待生。毛筆は8段と、両方合格していた。
前回、努力したにもかかわらず、毛筆、硬筆共に不合格だった子は、今回は両方合格させることができた。前回、不合格だったものに対しては、全員合格させることができたという意味では良い結果が得られたと思う。
昨晩、私の一番弟子だった子を合格させてくれた先生にお礼の電話を入れた。次に、前回、両方不合格だったのに、今回、両方合格できた子のお母さんに祝福の電話を入れた。そして、一番弟子の本人とお母さんに祝福の電話を入れた。
しかし、前回、さほど頑張らなくても合格した子は両方とも不合格となった。それはそれでよかったのだと思う。私が厳しいことを言わなくても、厳しい現実が、そういった考え方を改めさせてくれるからだ。ということで、今回の審査結果も、とても満足のいくものであったと思う。
今週、子供たちは全員で、クリスマスの飾りつけの準備を楽しそうにやってくれた。クリスマスは、もう一つの子供の日なのかもしれない。大人が準備したものではなく、子供たちの手作り感にこだわっているが、大人では考えられないようなセンスで出来上がっていくのが見ていて楽しい。
恵翠書道教室 滝沢教室
恵翠書道教室 盛岡教室
« クリスマス会と年末年始について | トップページ | 第33回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 »
「恵翠書院通信」カテゴリの記事
- 段試験の結果(2016.12.09)
- クリスマス会と年末年始について(2016.11.26)
- 父の死(2016.01.23)
- 年末年始のお知らせ(2015.12.22)
- 優しい人にばかり出会えた素晴らしき一日(第31回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会にて)(2015.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント