第四十三回 盛岡芸術祭 声楽部門演奏会
私こと、佐藤 潤(奏月)は、今年も盛岡芸術祭で歌うことになりました。
今年は、準トリを務めることとなりました。これは責任が大きいです。
2曲歌います。
1曲目 越谷達之助作曲‐石川啄木詩 「初恋」
2曲目 カッチーニ作曲 「アヴェ・マリア」
2014年6月7日(土) 午後1時半開演 場所:マリオス小ホール
※詳しくは下記のビラをご参照ください。
「初恋」は、故 奥田良三先生にレッスンを付けてもらったことのある思い出深い曲です。奥田先生は、かつて日本を代表する伝説の名テナーですが、奥田先生と言えば、「初恋」といえるほど、伝説のシーンが頭に浮かびます。あの感動を頭に思い浮かべながら、歌いたいと思います。
アヴェ・マリアは、以前に岩手芸術祭で歌ったことがありますが、今回はかなりニュアンスを変えて歌ってみようと思います。今年は、少しオペラチックに仕上がると思います。
2曲ともブレスがキツく、酸欠になりながら歌わなくてはなりません。レッスンにおいて、奥田先生は、長いブレスを要求してきました。学生時代は、先生の要求通りに歌えずに苦しんだ思い出があります。ですから、少しでも肺活量をつけようと、最近ではプールに通って泳いでいます。
母が、腰の骨を折って寝たきり状態(回復の兆しあり、妻が下の世話をしている)。父が、認知症に加えて心不全の疑いで、このところずっと私が病院に付き添っています。
お蔭さまで段試験は終わったのですが、現在、第30回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会に向けて、子どもたちを頑張らせているところです。
最近、ようやく良い作品が続出してきて感動の連続なのですが、慢性的な睡眠不足に苦しんでいます。
そんな中での歌の発表会なので決してコンディションが良くはありませんが、続けることに意義があると思い、精一杯頑張ろうと思います。
東日本大震災復興支援チャリティーコンサートなので、今年も入場無料です。
今年の募金箱も、ウチの塾の子どもたちに書いてもらった絵によるものです。
もしお時間がございましたら、どうぞ足を運んでみてください。よろしくお願いいたします。
恵翠書院 盛岡教室 http://flock.cocolog-nifty.com/blog/cat51275045/index.html
恵翠書院 滝沢教室 http://flock.cocolog-nifty.com/blog/cat51275017/index.html
« お知らせ (2014年5月号) | トップページ | お知らせ(2014年7月22日号) »
「恵翠書院通信」カテゴリの記事
- 段試験の結果(2016.12.09)
- クリスマス会と年末年始について(2016.11.26)
- 父の死(2016.01.23)
- 年末年始のお知らせ(2015.12.22)
- 優しい人にばかり出会えた素晴らしき一日(第31回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会にて)(2015.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント